日時:6月7日(火) 10:00~12:00
会場 上長崎ふれあいセンター
参加:8名

練習内容&曲名
音の出し方の基本
①アポヤンド・アルアイレの違い(資料配布)
②きれいな音を出す(資料配布)
- 夢誘うハワイ
- 小さなな竹の橋の下
- 見上げてごらん夜の星を
- スワニーリバー(アンサンブル)
- この街で
- キラキラ星(アンサンブル)


練習風景



ウクレレの音の出し方基本
1音ずつしかり音を出す。指の当て方が、いい音が出るか出ないかの関わります。最初は爪を弦の当てないで練習します。
①アポヤンド:右手の親指を下の弦に当てて止める弾き方です。
②アルアイレ:右手の指をそのまま宙に浮かす弾き方アルペジオを弾くときに使います。
ベースを入れた基礎練習(キラキラ星)
コメント
山本先生、ウクレレサロンの皆様6月7日の例会お疲れさまでした。
今回は色々なテクニックの学習がありました。
幾つになっても新たな事を学ぶということは、良いことですね
頭を使うことは老化防止?そんなにたいそう事ではないのですが
好きなことで頭が働くのは楽しくなります、しかし若い時のように
記憶力が大分衰えてきているかな?でも好きのことで好きな仲間と
わいわい云って本当に大切な時間です。このサロンがなかったら
と思うと・・・・
山本先生、本当に音楽を愛して一生懸命に皆さんへ指導されて
この出会いは最高の出会いです。
感謝の気持ちしかありません。
今回はミニ旬菜の会懐かしいですね。シニアネットの看板でした。
本当に楽しかったです、
今回は山本先生が枇杷を提供してくださいました。
美味しい枇杷有難うございました。
ウクレレの楽しさが今回教材として購入した本に書かれたのを紹介します。
1. 持ち運べるやさしい音色
2.簡単に始められ、奥が深い
3.みんなで演奏。1人で演奏 (ウクレレほど連帯感を生む楽器は少ない)
4.どんな音楽でも(自分の音楽のおともになります。オリジナルでもJAZZでも)
5.安く楽しめる
6.ハワイ旅行の楽しみがある(これが1番かも)
これからも上手・下手を気にしないで楽しく続けましょう (^^♪
山本先生、ウクレレサロンの皆様6月7日の例会お疲れさまでした。
今回は色々なテクニックの学習がありました。
幾つになっても新たな事を学ぶということは、良いことですね
頭を使うことは老化防止?そんなにたいそう事ではないのですが
好きなことで頭が働くのは楽しくなります、しかし若い時のように
記憶力が大分衰えてきているかな?でも好きのことで好きな仲間と
わいわい云って本当に大切な時間です。このサロンがなかったら
と思うと・・・・
山本先生、本当に音楽を愛して一生懸命に皆さんへ指導されて
この出会いは最高の出会いです。
感謝の気持ちしかありません。
今回はミニ旬菜の会懐かしいですね。シニアネットの看板でした。
本当に楽しかったです、
今回は山本先生が枇杷を提供してくださいました。
美味しい枇杷有難うございました。
ウクレレの楽しさが今回教材として購入した本に書かれたのを紹介します。
1. 持ち運べるやさしい音色
2.簡単に始められ、奥が深い
3.みんなで演奏。1人で演奏 (ウクレレほど連帯感を生む楽器は少ない)
4.どんな音楽でも(自分の音楽のおともになります。オリジナルでもJAZZでも)
5.安く楽しめる
6.ハワイ旅行の楽しみがある(これが1番かも)
これからも上手・下手を気にしないで楽しく続けましょう (^^♪