ウクレレワークショップ配信「さくらさくら」の動画だアップされましたので紹介します。
琴で弾いているような演奏方法で少し高度なところもありますが、丁寧な説明で何とか時間をかければゆっくりながら弾けそうですよ。動画が1時間とながいので
タイムテーブルをみて分けて練習してください
4:20 スタート
6:02 1段目(楽譜(レッテル)🅰️ イントロ)
6:45 セーハのポイント
10:00 日本の和の奥ゆかしい響きのコード (♭9、♯5=aug)
15:02 2段目(楽譜(レッテル)🅱️ メロディ)
19:23 2段目3小節目
21:36 2段目4小節目〜
22:34 2段目4小節目2拍目 Fm7 左手押さえ方
23:15 Fm7 右手 引き上げ奏法
23:53 引き上げ奏法 ポイント①右手親指(弦に当てるのは どこ
24:30 引き上げ奏法 ポイント②右手 親指の角度 など
27:15 引き上げ奏法 ポイント③この奏法を用いる理由
37:50 3段目
39:30 3段目2小節目
43:01 3段目3小節目〜
44:20 5段目1、2小節目
45:17 5段目3、4小節目
49:31 ビブラート 和の雰囲気の出し方で大切なこと ビブラートの特徴、かけ方
53:50 プリング 桜の花吹雪を感じるフレーズの紹介
コメント
山本先生今日は
何時も貴重な音楽の資料ありがとうございます。
「さくらさくら」の演奏の丁寧な解説助かります。
これを見ると解りやすいですね。
この曲は日本人の心が感じられて好きです。
自習を楽しんでやって行きたいと思います。
有難うございました。